【野球授業】プロが教えるキャッチャー練習法②「球の握り替え・ステップ」編

NPB4球団で活躍、コーチも務めた野口寿浩氏が“捕手の神髄”を伝えます【写真:樋口瑞樹】
NPB4球団で活躍、コーチも務めた野口寿浩氏が“捕手の神髄”を伝えます【写真:樋口瑞樹】

ヤクルト、日本ハム、阪神、横浜の4球団で捕手としてプレーした野口寿浩氏が解説

どうすれば捕手としてレベルアップできるのか――。そんな球児たちの疑問に答えるべく、Full-Count YouTubeでは「野球授業」を配信。講師を務めるのは、現役時代にヤクルト、日本ハム、阪神、横浜の4球団で捕手としてプレーし、2017年から2年間ヤクルトでバッテリーコーチを務めた野球解説者の野口寿浩氏です。第1回の「構え方・ミットの使い方」に続き、第2回は「球の握り替え・ステップ」編。捕手としてキャッチングと同じように重要になってくるのが「スローイング」。ミットの向きは自分に! その理由とは…



関連記事